目次
目次
Apacheで動かすために必要な需要ポイント

mod_wsgiが必要!
LAMP環境の構築は以前書いた記事を参考にしてね
[blogcard url=”https://radcules.com/centos7-lamp/”]
その前にpyenvでpythonが使える環境を構築
$ git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile $ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile $ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile
pyenvでpython3.6.8をインストールするコマンド
pyenv install 3.6.8
標準で使用するPythonのバージョンを3系に変更
今回上記コマンド操作で3.6.8のバージョンをインストールしているので
もともとCENTOSで標準インストールされているバージョンは2.7.5なのだが
そうするといろいろ互換性の関係で古いものになってしまうので今回3.6で一番新しいpythonを標準で使っていきたいと思う。
pyenv global 3.6.8
Pythonのバージョン確認コマンド
python-V
pythonのバージョン確認コマンドは上記コマンドか下記のコマンドのいずれかで確認することが可能。
python --version
Djangoインストールコマンド
$ pip install django
Django管理画面作成
$ django-admin startproject myapp
あわせて読みたい
Qiita


Djangoを最速でマスターする part1 - Qiita
初めに最近、「機械学習に強い」、「簡単」などの理由からPythonを選ぶ人が多いと思います。そんな人たちがWebを書こうと思った時にぶつかるのがDjangoの壁ですよね。(あ...